HEVとPHEVの違いは?-PHEV(プラグインハイブリッドPHV)編-
こんにちは
ブログ管理人のまさぴよです
前回はHEVについて解説したよ
メーカーによってちがいがあるんだったね
こんかいはもう一つのハイブリッドカー
PHEVについて解説していくよ
プラグインハイブリッド(PHEV)とは?
前回はハイブリッドカー(HEV)について各メーカーの違いを解説しました。
今回は、EVともHEVともちがうPHEVについて見ていきましょう。
プラグインハイブリッド(PHEV)のメリットとは?
プラグインハイブリッド(PHEV)とは、簡単にまとめるとハイブリッドカー(HEV)に外部から充電できるようにしたものです。プラグインハイブリッド(PHEV)について見ていきましょう!
プラグインハイブリッド(PHEV)は、外部電源からバッテリーに充電することができる
プラグインハイブリッド(PHEV)は外部電源から走行バッテリーに充電することができます。
電気自動車(EV)と同様にいろいろなところに設置されている充電スポットでも充電することができます。
そのため、大容量のバッテリーを搭載しても充電できるので、増やしたバッテリー容量を利用してモーター走行の走行距離やモーター出力を大きくすることができます。EVとはちがい、エンジンも発電機として利用できるのでガソリンがあればバッテリー切れによる走行不能とはなりません。
外部へ給電できる
ハイブリッドカー(HEV)でも100V出力できる車種もありますが、プラグインハイブリッド(PHEV)はさらに大容量のバッテリーから電力を供給することができます。自宅側の設備も必要ですが、災害時には車から電力を供給することも可能です。
https://www.mitsubishi-motors.com/jp/innovation/technology/EVNewValue/phev3/
強力な出力のモーターでEV走行できる
ハイブリッドカー(HEV)でも、低速や一定速度などの条件がそろえばエンジンをとめてモーターのみで走行することができます。
しかし、さらに強力なモーターと大容量バッテリーによりプラグインハイブリッド(PHEV)はEV走行モードの走行距離も延長されています。走行速度も100km/h程度までであれば走行することができるようです。
エンジンで走行・充電ができる
EVのようにモーター走行できるプラグインハイブリッド(PHEV)ですが、バッテリー残量がなくなれば、もちろんエンジンで走行することができます。
走行中も充電モードにすると、エンジンを発電機として使用することでバッテリーへ電力を供給することができます。なので、途中でエンジン走行をして自宅前などでは再びEV走行でしずかに帰宅することもできますね。
https://www.mitsubishi-motors.com/jp/innovation/technology/EVNewValue/phev3/
PHEVのポイント
- 外部電源からバッテリーに充電することができる
- 強力な出力のモーターでEV走行できる
- エンジンで走行・充電ができる
プラグインハイブリッド(PHEV)のデメリットとは
EVとハイブリッドカー(HEV)の中間のような特性で、いいことが多く感じます。
では、プラグインハイブリッド(PHEV)のデメリットは何かあるのでしょうか。
車両価格が高価になる
ハイブリッドカー(HEV)よりもバッテリー容量を増やし、モーターもより高性能にしているため、やはり車両価格に反映されてしまいます。ここは性能との兼ね合いがあるので致し方ないことでもありますね。
車両重量が重くなる
こちらもバッテリー容量が大きく、エンジンも搭載しているためにどうしても車両重量が重くなります。増加した車重のほとんどがEV走行のために搭載しているバッテリーとなります。
https://www.mitsubishi-motors.co.jp/carlife/phev/
プラグインハイブリッド(PHEV)のデメリット
- 車両価格が高くなる
- 車両重量が重くなる
まとめ
こんかいは「プラグインハイブリッド(PHEV)」についてまとめました。
普段の走行距離が短く、週末に遠出をするかたにはプラグインハイブリッド(PHEV)も魅力があるのではないでしょうか。まだ車種が少なく、好きな車がないかもしれません。
これから電動化が進む中で、ベストな駆動方法が選べるようになるといいですね。
コメント