マツダ MX-30 ROTARY-EV ~ロータリーエンジンが復活した電気自動車~

まさぴよ

こんにちは
ブログ管理人のまさぴよです

まさぴよ

マツダからロータリーが復活!
EVの動力してMX-30に搭載されたね

まさぴよ

どんな車になったか、見てみよう!

目次

MX-30 ROTARY-EVとは?

マツダは、ロータリーエンジンの開発に長年取り組んできたメーカーです。1967年には、世界初のロータリーエンジン搭載量産車「コスモスポーツ」を発売しました。その後も、ロータリーエンジンを搭載した名車を多数生み出しました。代表的なものには、1978年に発売された「サバンナRX-7」や、1991年にル・マン24時間レースで優勝した「787B」、2003年に発売された「RX-8」などがあります。しかし、ロータリーエンジンは、燃費や排気ガスの問題などから、2012年にRX-8の生産が終了した後は、一時的に姿を消しました。その後、マツダは、ロータリーエンジンの技術を応用した「SKYACTIV-X」エンジンや、電気自動車の開発に力を入れてきました。そして、2024年には、ロータリーエンジンの復活を果たすことになりました。

エクステリアデザイン

MX-30 ROTARY-EVのエクステリアデザインは、MX-30とほぼ同じです。しかし、細かいところに違いがあります。フロントバンパーには、エアインテークが追加されています。これは、ロータリーエンジンの冷却を助けるためです。サイドには、ロータリーエンジンの形を模した「ROTARY」のロゴが入っています。

リアには、エキゾーストパイプが装備されています。

「Industrial Classic」であれば、ボディカラーはMX-30と同じく7色から選ぶことができます。特に、ロータリーエンジンの歴史にちなんだ「ソウルレッドクリスタルメタリック」と「マシーングレープレミアムメタリック」は、おすすめです。

MAZDA MX-30|グレード・価格 – ハイブリッドラインナップ|マツダ

インテリアデザイン

MX-30 ROTARY-EVのインテリアデザインも、MX-30とほぼ同じです。しかし、こちらも細かいところに違いがあります。

まず、インストルメントパネルには、ロータリーエンジンの回転数を表示するタコメーターが付いています。また、センターコンソールには、ロータリーエンジンのオンオフを切り替えるスイッチがあります。これは、ドライバーの好みに応じて、ロータリーエンジンの使用を調整できるようにするためです。シートやドアトリムには、高級感のあるレザーやスエードが使われています。

また、ダッシュボードやセンターアームレストには、環境に優しいコルク素材が使われています。これは、マツダの創業時にコルク製品を作っていたことに由来します。

MAZDA MX-30|グレード・価格 – ハイブリッドラインナップ|マツダ

スペック

MX-30 ROTARY-EVのスペックは、以下の通りです。

  • ボディサイズ:全長4395mm、全幅1795mm、全高1595mm、ホイールベース2655mm
  • 乗車定員:5人
  • 駆動方式:前輪駆動
  • モーター出力:125kW(170PS)
  • モータートルク:260Nm(26.5kgm)
  • バッテリー容量:17.8kWh
  • ロータリーエンジン出力53kW(72PS)
  • ロータリーエンジントルク:112Nm(11.4kgm)
  • ロータリーエンジン燃料:ガソリン(WLTC燃費:15.4km/l)
  • EV航続距離:107km(WLTPモード)
MAZDA MX-30|EVとして使用するRotary-EV|マツダ

MX-30 ROTARY-EVは、ロータリーエンジンを発電機として使用するシリーズ式プラグインハイブリッド車です。ロータリーエンジンは、バッテリーの充電を補助するだけでなく、バッテリーが空になった場合にも走行を継続できるレンジエクステンダーとして機能します。また、ロータリーエンジンは、高回転性や静粛性、軽量性などの特徴を持ち、電気自動車に最適なパワーユニットと言えます。

MX-30 ROTARY-EVは、ロータリーエンジンを発電機として使用するシリーズ式プラグインハイブリッド車です。シリーズ式とは、エンジンが直接駆動力を伝えるのではなく、電気を生成してモーターを動かす方式です。この方式のメリットは、エンジンの回転数を最適な範囲に保つことで、燃費や排出ガスの改善ができることや、駆動系の構造が単純になることです。

MX-30 ROTARY-EVのハイブリッドシステムは、以下の主要な部品で構成されています。

  • ロータリーエンジン:830㏄の新開発の発電用ロータリーエンジンで出力は53kW(72PS)、トルクは112Nm(11.4kgm)です。ロータリーエンジンは、高回転性や静粛性、軽量性などの特徴を持ち、発電機として最適です。
  • モーター:前輪を駆動する電動モーターです。出力は107kW(145PS)、トルクは260Nm(26.5kgm)です。モーターは、高効率で高出力を発揮し、スムーズで力強い加速を実現します。
  • バッテリー:リチウムイオンバッテリーで容量は17.8kWhです。バッテリーは、外部からの充電や走行中の回生充電によって充電されます。バッテリーは、モーターの駆動に必要な電力を供給します。
  • 燃料タンク:ガソリンタンク容量は50Lです。

MX-30 ROTARY-EVのハイブリッドシステムは、3つの走行モードを切り替えることができます[^3^][3]。

  • EVモード:バッテリーの電力のみでモーターを駆動するモードです。エンジンは停止します。静かでクリーンな走行ができます。航続距離は約107km(WLTPモード)です。
MAZDA MX-30|EVとして使用するRotary-EV|マツダ
  • ノーマルモード:バッテリーの残量に応じて、エンジンの発電とバッテリーの電力を使い分けるモードです。エンジンは必要に応じて自動的に始動・停止します。燃費と航続距離のバランスがとれた走行ができます。
MAZDA MX-30|EVとして使用するRotary-EV|マツダ
  • チャージモード:エンジンを常時稼働させて、バッテリーを充電するモードです。エンジンは最適な回転数で発電します。バッテリーの残量が少ないときや、EVモードでの走行を予定しているときに使えます。
MAZDA MX-30|EVとして使用するRotary-EV|マツダ

MX-30 ROTARY-EVのハイブリッドシステムは、マツダのロータリーエンジンの技術と電気自動車の技術を融合した、革新的なシステムです。ロータリーエンジンの発電によって、電気自動車の航続距離の不安を解消し、環境に優しい走行を実現します。

MX-30 ROTARY-EVは、マツダのロータリーエンジンの歴史と未来を体現した、画期的な電気自動車です。

サスペンション・タイヤサイズ

MX-30 ROTARY-EVのサスペンションは、前輪がマクファーソンストラット式、後輪がトーションビーム式です。これは、MX-30と同じです。しかし、ロータリーエンジンの重量を考慮して、サスペンションのセッティングが変更されています。

タイヤサイズは、215/55R18です。これは、MX-30と同じです。しかし、ロータリーエンジンのパフォーマンスを引き出すために、タイヤのグリップが向上されています。

MX-30 ROTARY-EVのサスペンションとタイヤは、快適性と安定性のバランスを重視しています。サスペンションは、路面の凹凸を吸収しながら、車体の揺れを抑えます。タイヤは、低燃費性と静粛性を保ちながら、操縦性と制動性を高めます。また、サスペンションとタイヤは、ボディ剛性との相乗効果で、コーナリング時の安定感や直進安定性を向上させます。

電子制御機能

MX-30 ROTARY-EVは、マツダの最新の電子制御機能を備えています。これらの機能は、安全性や快適性、環境性能などを高めるために役立ちます。以下に、主な電子制御機能を紹介します。

  • アダプティブLEDヘッドライト:この機能は、周囲の状況に応じて、ヘッドライトの光量や方向を自動的に調整します。例えば、対向車が来たときには、ハイビームからロービームに切り替えたり、カーブや交差点では、曲がる方向にヘッドライトを向けたりします。これにより、夜間の視界や安全性が向上します。
  • ブレーキエネルギー回生システム:この機能は、減速時に発生するエネルギーをバッテリーに蓄えます。通常、ブレーキをかけると、エネルギーが熱として無駄になりますが、この機能により、エネルギーのロスを減らし、燃費や航続距離を向上させます。
  • マツダコネクト:この機能は、8.8インチのタッチスクリーンとコマンダーコントロールで操作できるインフォテイメントシステムです。ナビゲーションや音楽、スマートフォンの連携などができます。また、Apple CarPlayやAndroid Autoにも対応しており、スマートフォンのアプリや音声アシスタントを利用できます。
  • アクティブドライビングディスプレイ:この機能は、ウィンドシールドに速度やナビゲーションなどの情報を投影します。これにより、ドライバーは目線を下げることなく、必要な情報を確認できます。また、警告灯や音声で、車間距離や車線逸脱などの危険を知らせます。
  • マツダレーダークルーズコントロール:この機能は、前方の車との距離を保ちながら、自動的に速度を調整します。設定した速度に近づくと、自動的に減速し、前方の車との安全な車間距離を保ちます。また、前方の車が加速したり、車線を変更したりした場合には、自動的に加速して設定した速度に戻ります。
  • レーンキープアシストシステム:この機能は、車線をはみ出さないように、自動的にハンドルを補正します。カメラで車線を認識し、車線の中央に車を保ちます。また、ドライバーが意図的に車線変更する場合には、ウィンカーを出すことで、機能を一時的に解除できます。
  • ブラインドスポットモニタリング:この機能は、後方の死角に車がいる場合に、ドアミラーに警告灯を点灯します。これにより、車線変更や合流などの際に、後方の状況を確認できます。また、ドアミラーの警告灯が点灯しているときに、ウィンカーを出すと、警告音で注意を促します。
  • リアクロストラフィックアラート:この機能は、バック時に後方から接近する車がある場合に、警告音と表示で知らせます。これにより、駐車場や路地などでのバック走行時に、後方の状況を確認できます。
  • スマートブレーキサポート:この機能は、衝突の危険がある場合に、自動的にブレーキをかけます。カメラやレーダーで前方の車や歩行者、自転車などを検知し、ドライバーに警告します。もしドライバーがブレーキを踏まない場合には、自動的にブレーキをかけて衝突を回避するか、衝突の被害を軽減します。
  • 360°ビューモニター:この機能は、周囲の状況を鳥瞰で見ることができるカメラシステムです。前後左右の4つのカメラで撮影した映像を合成して、タッチスクリーンに表示します。これにより、駐車や車庫入れなどの際に、障害物や車幅などを確認できます。

アクセサリー

MX-30 ROTARY-EVのアクセサリーは、以下のものがあります。

  • ルーフレール:屋根に荷物を積むことができるレールです。スキーやサーフボードなどの大きな荷物を運ぶときに便利です。
  • ルーフボックス:ルーフレールに取り付けることができるボックスです。容量は約400Lです。キャンプや旅行などで荷物が多いときに役立ちます。
  • バイクキャリア:ルーフレールに取り付けることができるバイク用のキャリアです。最大2台のバイクを積むことができます。サイクリングやトレイルランなどのアクティビティにおすすめです。
  • フロアマット:車内の床を保護するマットです。コルク素材やレザー素材などが選べます。コルク素材は、MX-30のダッシュボードやアームレストにも使われており、統一感があります。レザー素材は、高級感があり、汚れにも強いです。
  • カーゴトレイ:荷室の床を保護するトレイです。汚れや水分に強い素材でできています。泥や雪のついた靴やウェアなどを運ぶときに便利です。
  • カーゴネット:荷室の壁に取り付けることができるネットです。荷物の転倒や滑りを防ぎます。ペットボトルや傘などの小物を収納するのにも使えます。

これらのアクセサリーは、MX-30 ROTARY-EVのフリースタイルドアを最大限に活用することができます。フリースタイルドアは、前後のドアが逆方向に開くことで、広い開口部を作ることができます。これにより、荷物の出し入れや乗り降りがしやすくなります。また、フリースタイルドアは、MX-30 ROTARY-EVの個性的なデザインのひとつでもあります。

まとめ

MX-30 ROTARY-EVは、マツダのロータリーエンジンの歴史と未来を体現した、画期的な電気自動車です。ロータリーエンジンは、レンジエクステンダーとして使用され、航続距離を大幅に伸ばします。

また、ロータリーエンジンの高回転性や静粛性、軽量性なども魅力的です。デザインや機能も、マツダのこだわりが感じられます。価格は、ベースグレードが¥4,235,000 (消費税込)、「Industrial Classic」「Modern Confidence」「Natural Monotone」¥4,785,000 (消費税込)と、電気自動車としてはやや高めですが、ロータリーエンジンのファンならば、納得できるでしょう。

MX-30 ROTARY-EVは、環境に負荷をかけぬよう普段はEVとして使いながらも、週末や休暇の際は遠出をし、日常から離れアクティブに過ごしたいというお客様のニーズに応える新たな選択肢として、おすすめできる一台です。

乗り換えで避けられない買取査定。

「他の買取店ならもっと高く売れたかも、、、」

一括査定をすると、色んな会社とまとめて査定交渉をするのが面倒。

高値の買取店とだけ交渉できる「MOTA」を利用してみるのもひとつの手。

申し込みはスマホから簡単にできるので、乗り変える気がなくても気軽に試してみよう。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次