ホンダ NX400 vs KTM 390 Adventure R 究極の選択!徹底比較

まさぴよ

こんにちは
ブログ管理人のまさぴよです

まさぴよ

普通二輪免許で乗ることのできるアドベンチャーバイクを比較するよ

目次

ホンダNX400とKTM 390 Adventure Rとは?

  • ホンダNX400:ホンダのクロスオーバーモデル「400X」の後継機種として登場したバイクです。洗練されたデザインと扱いやすい走行性能を両立しており、街乗りからツーリングまで幅広いシーンで快適な走りを実現します。
  • KTM 390 Adventure R:KTMのレーシングDNAを受け継いだ本格的なオフロード志向のアドベンチャーバイクです。軽量な車体とパワフルな単気筒エンジン、そしてロングストロークサスペンションと大径ホイールにより、未舗装路や荒れた路面でも高い走破性を発揮します。

2. モデルの比較

【コンセプト】街乗りからツーリングを快適にこなすNX400、冒険を求めて未舗装路も走破する390 Adventure R

ホンダ NX400とKTM 390 Adventure Rは、どちらも普通二輪免許で乗れるアドベンチャーバイクという共通点を持っていますが、そのコンセプトは全く異なります。

NX400は、ホンダが長年培ってきた「扱いやすさ」と「汎用性」を追求したモデルです。日常の通勤・通学から、週末のツーリングまで、幅広いシーンでライダーを快適にサポートします。特に、前身モデルである400Xの優れたロード性能を引き継ぎながら、スタイリッシュなデザインと最新の電子制御を装備。アスファルトの上を軽快に駆け抜け、目的地までの道のりをスムーズに楽しむことに主眼が置かれています。

一方、390 Adventure Rは、KTMの「READY TO RACE(レースへの準備はできている)」というブランド哲学を体現したモデルです。ラリーマシンから受け継いだアグレッシブなスタイリングと、本格的なオフロード走行を視野に入れた装備が特徴。未舗装路や荒れた路面でも、ライダーが安心して走り続けられるような高い走破性を備えており、文字通り「冒険」を楽しむために生まれてきたバイクと言えるでしょう。

【スペック比較】

項目ホンダ NX400KTM 390 Adventure R
エンジン形式水冷4ストロークDOHC直列2気筒水冷4ストローク単気筒
総排気量399cc398.7cc
最高出力34kW (46PS) / 8,650rpm32kW (45PS) / 9,500rpm
最大トルク38N・m / 6,500rpm39N・m / 7,000rpm
燃料タンク容量17L14L
シート高800mm870mm
車両重量196kg176kg
タイヤサイズ (F)110/80R-1990/90R-21
タイヤサイズ (R)160/60R-17140/80R-18
価格 (税込)891,000円979,000円

【デザイン】都会的で洗練されたNX400、オフロードのDNAを継ぐアグレッシブな390 Adventure R

NX400は、近年のホンダ車に共通するシャープで洗練されたデザインが目を引きます。特に、LEDヘッドライトからリアにかけて流れるようなラインは、都会的な雰囲気を醸し出しており、ファッションの一部としても楽しむことができます。アップライトなライディングポジションと相まって、長時間の移動でも疲れにくい、快適なツアラーとしての資質を強く感じさせます。

NX400 | Honda公式サイト

一方、390 Adventure Rは、見るからにオフロードバイクです。無駄を削ぎ落とした軽量なボディに、張り出したシュラウド、鋭いエッジの効いたデザインは、KTMのレーシングDNAを色濃く反映しています。高い最低地上高と、フロント21インチ・リア18インチの大径ホイールが、そのオフロード性能を物語っています。

2025 KTM 390 ADVENTURE R – SUPREMELY CAPABLE | KTM 日本

【走行性能】安定感とスムーズさが魅力のNX400、軽快さと走破性に優れる390 Adventure R

NX400の強みは、そのエンジン特性にあります。並列2気筒エンジンは、低回転からスムーズにトルクを発生させ、力強い加速を実現します。特に、街中でのストップアンドゴーや、ワインディングロードでの再加速など、扱いやすさが光ります。加えて、19インチのフロントホイールがもたらす安定感は抜群で、初心者からベテランまで安心してコーナーを駆け抜けることができます。

NX400 | Honda公式サイト

390 Adventure Rは、単気筒エンジンならではのトルクと、軽量な車体がもたらす軽快さが魅力です。オフロードでのグリップ力を最大限に引き出すため、フロントに21インチ、リアに18インチのホイールを装備。さらに、サスペンションのストローク量も長く、荒れた路面でも衝撃を吸収し、高い走破性を発揮します。

2025 KTM 390 ADVENTURE R – SUPREMELY CAPABLE | KTM 日本

【足つき性】安心感のあるNX400、本格派ゆえに高めの390 Adventure R

バイク選びにおいて、シート高は重要な要素です。NX400のシート高は800mmと、日本人ライダーにとって非常に扱いやすい設定です。信号待ちや駐車時など、両足が地面にしっかりと届く安心感は、特に初心者にとって大きなメリットとなります。

390 Adventure Rのシート高は870mmと、NX400に比べてかなり高めです。これは、オフロードでの走破性を確保するためのもので、ロングストロークサスペンションと大径ホイールの影響です。身長によっては片足のつま先立ちになる可能性があり、購入前に必ず試乗して足つき性を確認することをおすすめします。

【電子制御】ライダーをサポートする最新装備

どちらのモデルも、最新の電子制御がライダーを強力にサポートします。NX400には、滑りやすい路面での後輪の空転を抑える「トラクションコントロール(HSTC)」が標準装備されています。また、5インチフルカラーTFTメーターには、スマートフォン連携システム「Honda RoadSync」が搭載され、ナビゲーションや通話、音楽再生などの機能を利用できます。

390 Adventure Rは、トラクションコントロールやコーナリングABSなど、より高性能な電子制御を搭載しています。特に、コーナリングABSは、車体の傾きを感知してブレーキの効きを最適に制御するもので、安全性を高める上で非常に有効です。

まとめ

ホンダ NX400とKTM 390 Adventure Rは、同じカテゴリーに属しながら、全く異なる個性を持つバイクです。

NX400は、普段使いからツーリングまで、バイクを生活の一部として楽しみたいライダーに最適です。街中での扱いやすさ、高速道路での安定した走り、そしてツーリングでの快適性を求めるなら、NX400は最高のパートナーとなるでしょう。

一方、390 Adventure Rは、バイクに乗ることを「冒険」と捉え、未舗装路や林道に積極的にチャレンジしたいライダーにおすすめです。オフロードでの高い走破性、軽量な車体、そしてレーシーなスタイリングは、ライダーの冒険心を刺激してくれます。

どちらのモデルを選ぶかは、あなたのバイクライフがどんなものかによって決まります。NX400は「快適な旅」を、390 Adventure Rは「スリリングな冒険」を約束してくれるでしょう。

ヨロストは、自動車整備用品や物流用品を取り扱う通販会社です。税込3,850円以上のお買い上げで送料無料(メーカー直送商品を除く)。

ヨロストでは、自動車整備士が使用する工具や物流用品を幅広く取り揃えており、使いやすさと品質に優れています。分からないことがあればお気軽にお問い合わせください。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次