夏の車中泊におすすめのポータブルエアコン!種類と選び方のコツ

まさぴよ

こんにちは
ブログ管理人のまさぴよです

まさぴよ

あっという間に暑い季節になりますね。
今のうちに、車中泊の暑さ対策を考えよう

目次

車中泊を快適にするエアコンはどうする?

夏の車中泊は暑さが大敵です。車のエアコンを使うとエンジンをかけ続けなければならず、環境やマナーの面からも好ましくありません。そこで、ポータブルエアコンという選択肢があります。ポータブルエアコンとは、小型で持ち運び可能なエアコンのことで、車中泊やキャンプなどのアウトドアシーンで活躍します。

しかし、ポータブルエアコンにはいろいろな種類があり、どれを選べばいいのか迷ってしまう方も多いでしょう。そこで、ポータブルエアコンの種類や選び方、おすすめの商品をご紹介します。夏の車中泊を快適に過ごすための参考にしてください。

ポータブルエアコンの種類と特徴

ポータブルエアコンには、大きく分けて以下の3つの種類があります³。

  • 室外機搭載型
  • 室外機なし型
  • 室外機一体型

それぞれの特徴やメリット・デメリットを見ていきましょう。

室外機搭載型

室外機搭載型は、家庭で使う普通のエアコンと同様に、室内機と室外機の2つの部分で構成されています。車内の熱を室外機を通して屋外に放熱するので、このタイプが一番ひんやり過ごしやすい環境にしてくれます。

メリットとしては、ほかのタイプと比べて冷却力が高いことや、熱の放出を室外に行うため、放出熱で室内が暑くならないことが挙げられます。デメリットとしては、冷却力が高い分、値段も高めであることや、設置に手間がかかることが挙げられます。

室外機なし型

室外機なし型は、水や氷などを使って冷たい風を出すタイプです。冷風機や冷風扇などと呼ばれることもあります。電力をあまり消耗しないので、USBタイプの手軽に使えるモデルも多くあります。

メリットとしては、導入が手軽で、面倒な設置も不要であることや、コンパクトなサイズが多いことが挙げられます。デメリットとしては、冷却力が弱いことや、水の補給や排水が必要であることが挙げられます。

室外機一体型

室外機一体型は、名前の通り、室外機と室内機が一体となっているタイプです。室外機搭載型に比べたら威力は落ちますが、しっかりと車内を涼しく冷やす力はあります。室外機搭載型と室外機なし型の良いとこどりをしたハイブリッドモデルです。

メリットとしては、効率的に車内を冷やすことが可能であることや、設置工事も不要なので、簡単に導入できることが挙げられます。デメリットとしては、室外機搭載型よりは冷却力が低いことや、排熱ダクトを窓から出す必要があることが挙げられます。

ポータブルエアコンの選び方

ポータブルエアコンを選ぶ際には、以下のポイントに注意しましょう。

  • 車内の広さに合わせて冷却性能を選ぶ
  • 給電方式で選ぶ
  • ポータブル電源の容量に合わせて選ぶ
  • 運転音が小さいものを選ぶ
  • 重量と形状をチェックする
  • リモコンや風向き調節機能も確認する

車内の広さに合わせて冷却性能を選ぶ

ポータブルエアコンの冷却性能は、前述の通り「kW」という単位で表されます。車内の広さに適していなければ車内が冷えず、折角エアコンを置いても意味がありません。冷却性能の目安は以下の通りです。

  • 家庭用エアコン(6畳用)…約2.2kW
  • ポータブルエアコン…0.3~0.7kW

ポータブルエアコンの冷却性能は上記の通り0.3~0.7kWが平均的です。真夏の昼間からポータブルエアコンを使いたい方や、ハイエースなど大きな車で車中泊をするような方もいるでしょう。そんな冷却力を一番に考えたいという方は、目安として1.0kWを超えるものを選ぶのがおすすめです。

給電方式で選ぶ

ポータブルエアコンの給電方式はAC電源(家庭用コンセント)が主流です。そのため、別途ポータブル電源を用意したり、車内にサブバッテリーを用意したりする必要があります。対して、USB給電タイプであれば大掛かりな準備は不要で、場所を選ばずどこでも使えます。その分、冷却性能はAC電源タイプに比べるとかなり劣ってしまうので注意です。夏の車中泊を快適にしたいならAC電源タイプがおすすめです。

ポータブル電源の容量に合わせて選ぶ

ポータブル電源の容量に合わせて選ぶというのは、エアコンを稼働させたい時間に見合うバッテリー容量があるポータブル電源を選ぶということです。

例えば、消費電力が500Wのエアコンを6時間動かしたいとします。 その場合、必要なバッテリー容量は500W×6時間=3,000Whとなります。 つまり、3,000Wh以上の容量があるポータブル電源を選ぶ必要があります。

ただし、ポータブル電源のバッテリー容量は、実際に使える容量よりも多く表示されていることがあります。 これは、ポータブル電源のバッテリー容量は、電圧が12Vの場合に基づいて計算されているからです。 しかし、エアコンなどの家電製品は、電圧が100V以上で動作するため、ポータブル電源の電圧を上げる必要があります。 このとき、電圧を上げると電流が下がり、電力(電圧×電流)が減少するという物理法則があります。 つまり、ポータブル電源のバッテリー容量は、電圧を上げると実際に使える容量よりも少なくなるということです。

この現象を考慮するために、ポータブル電源のバッテリー容量には「変換効率」という数値が必要です。 変換効率とは、電圧を上げるときにどれだけ電力が減少するかを表すパーセンテージです。

例えば変換効率が80%という場合、電圧を上げると電力が20%減少するということです。 この場合、ポータブル電源のバッテリー容量は、実際に使える容量の80%となります。 つまり、3,000Whのバッテリー容量があるポータブル電源でも、実際に使えるのは3,000Wh×80%=2,400Whとなります。 このように、ポータブル電源のバッテリー容量は、変換効率を考慮して計算する必要があります。

一般的に、変換効率は70~90%の範囲で変動します。 ポータブル電源の説明書やカタログに変換効率が記載されていない場合は、80%として計算すると良いでしょう。 また、ポータブル電源のバッテリー容量は、充電・放電の繰り返しによって劣化していきます。 そのため、長期的に使う場合は、余裕を持った容量を選ぶことがおすすめです。

●運転音が小さいものを選ぶ ポータブルエアコンを使う際には、運転音にも注意しましょう。 運転音が大きいと、睡眠の妨げになったり、周囲に迷惑をかけたりする可能性があります。 一般的に、ポータブルエアコンの運転音は、室外機搭載型<室外機一体型<室外機なし型となります。 これは、室外機搭載型は室外機を屋外に設置することで、室内の騒音を抑えられるからです。 逆に、室外機なし型は、室内に水や氷を入れることで冷却するため、水の流れや氷の溶ける音が発生します。 また、ポータブルエアコンの運転音は、冷却モードと除湿モードで異なります。 一般的に、除湿モードの方が冷却モードよりも運転音が小さくなります。 これは、除湿モードでは、室内の湿気を取り除くだけで、室温を下げる必要がないため、ファンの回転速度が低くなるからです。 そのため、運転音を気にする場合は、除湿モードを利用すると良いでしょう。 ただし、除湿モードでは、室温が下がらないので、暑さ対策にはなりません。 また、除湿モードでは、水の排出が必要になるので、排水ホースや水タンクの設置が必要です。 ポータブルエアコンの運転音は、商品によって異なります。 購入する前に、実際に音を聞いてみるか、レビューや口コミを参考にすると良いでしょう。

まとめ


このブログでは、車中泊で使えるポータブルエアコンについてご紹介しました。ポータブルエアコンは、室外機搭載型、室外機なし型、室外機一体型の3つの種類があり、それぞれにメリットとデメリットがあります。

ポータブルエアコンを選ぶ際には、車内の広さに合わせて冷却性能を選ぶことや、給電方式やポータブル電源の容量に注意することなどが重要です。

また、運転音や重量や形状などもポータブルエアコンの使い勝手に影響します。ポータブルエアコンを使うことで、夏の車中泊を快適に過ごすことができます。おすすめの商品も紹介しましたので、ぜひ参考にしてください。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次