【2024年版】125㏄まで乗れる小型限定普通二輪免許の取り方と費用・期間の目安を解説!

まさぴよ

こんにちは
ブログ管理人のまさぴよです

まさぴよ

最近人気のある125㏄のラインナップが増えてきたね

まさぴよ

乗るために必要な免許の取り方を解説するよ

目次

小型限定普通二輪免許を取りに行こう!

今回は、小型限定普通二輪免許の取り方と費用・期間の目安についてご紹介します。

小型限定普通二輪免許とは、排気量125cc以下のバイクに乗ることができる免許です。原付免許よりも速度制限や二段階右折の制約がなく、二人乗りも可能になります。また、AT限定という選択肢もあります。AT限定とは、クラッチ操作が不要なバイクに限定するというものです。スクータータイプのバイクに乗りたい方におすすめです。

小型限定普通二輪免許を取得するには、基本的には以下の2つの方法があります。

  • 教習所を利用する
  • 運転免許試験場でダイレクト受験する

それぞれの方法のメリット・デメリットや流れを詳しく見ていきましょう。

教習所を利用する方法

教習所を利用する方法は、多くの人が選ぶ方法です。

教習所で学科教習と技能教習を受けて卒業すれば、運転免許試験場での技能試験が免除になります。技能試験は難易度が高いと言われているので、この免除は大きなメリットです。また、教習所では交通法規や安全運転のマナーなどを学ぶことができます。教習所に通う費用はかかりますが、運転技術も学べますし、何より難易度の高い技能試験が免除になるのは非常に大きなメリットです。

教習所を利用する方法の流れは以下のようになります。

STEP
教習所に入校する
STEP
学科教習と技能教習を受ける
STEP
卒業検定に合格する
STEP
運転免許試験場で適性検査と学科試験に合格する
STEP
免許交付を受ける

教習所に入校する

教習所に入校するには、以下の書類や準備が必要です。

  • 本籍地記載の住民票(マイナンバーの記載がないもので、取得から6か月以内のもの)
    運転免許証(すでに持っている方のみ)
  • 身分証明書(健康保険証、住民基本台帳カード、パスポート、学生証、印鑑証明書などのいずれか)
    写真(縦3センチ、横2.4センチ。無帽無背景というのが一般的。教習所でも撮影できるので、確認後の撮影をおすすめします。)
    学生証(学生の場合のみ。学生割引がある教習所が多いので、学生なら活用しましょう。)
  • 教習所に入校する際には、入校手続きや適性試験、視力検査などを行います。適性試験とは、性格など、運転適性の検査です。この検査で「不適性」とみなされた場合、免許交付の資格が与えられません。視力検査では、両目で0.7以上でなければなりません。メガネやコンタクトレンズを使用しても構いませんが、その場合は必ず持参しましょう。

学科教習と技能教習を受ける

教習所に入校したら、学科教習と技能教習を受けます。

学科教習は、交通法規や安全運転のマナーなど、運転に必要な知識を学ぶ教習です。

技能教習は、教習所のコースを使って、実際にバイクを運転しながら、知識と技術を学ぶ教習です。

学科教習と技能教習は、それぞれ2段階制になっています。各段階ごとに、理解度や運転技能を測る試験があります。試験に合格しなければ、次の段階に進めません。また、全ての教習を修了した後に、卒業検定という最終試験があります。卒業検定に合格しなければ、教習所を卒業できません。

学科教習と技能教習の内容と時間数は、以下の表のようになります。

教習の種類教習の内容時間数(AT限定)時間数(MT)
学科教習(1段階)交通法規や安全運転のマナーなどを学ぶ4時間4時間
技能教習(1段階)「走る」「曲がる」「止まる」といった基本操作の練習4時間6時間
学科教習(2段階)交通事故の予防や危険予知などを学ぶ2時間2時間
技能教習(2段階)交通ルールに従った基本走行と、運転に伴う危険を予測した運転の練習6時間8時間
卒業検定教習所内に設定された検定コースを運転し、試験官による採点を受ける1時間1時間
教習所の必要時間数


※普通自動車免許を所有している人は、学科教習の時間数が減ります。詳しくは、各教習所にご確認ください。

卒業検定

卒業検定とは、教習所で学科教習と技能教習を修了した後に受ける、最終的な試験です。卒業検定に合格すると、教習所を卒業できます。

卒業検定は、学科試験と技能試験の2つの部分からなります。

学科試験は、交通法規や安全運転の知識を問う、50問の択一式の試験です。制限時間は25分で、正答率90%以上で合格です。学科試験は、教習所の教室で受けます。学科試験に合格すると、技能試験に進めます。

技能試験は、教習所のコースでバイクの運転技術を評価される、実技の試験です。試験内容は、教習所の技能教習と同じで、以下の項目があります。

卒業検定の種類試験内容合格基準受験場所
学科試験交通法規や安全運転の知識を問う、50問の択一式の試験正答率90%以上教習所の教室
技能試験教習所のコースでバイクの運転技術を評価される、実技の試験100点満点で70点以上教習所のコース
試験内容

技能試験は、教習所の教官ではなく、検定員と呼ばれる試験官によって採点されます。検定員は、車に乗って受験者の後ろから追いかける場合や、高所からバイクの操作や姿勢、速度、安全確認などをチェックします。技能試験は、100点満点で、70点以上で合格です。技能試験に合格すると、卒業検定は終了です。

一発試験で小型限定普通二輪免許を取る方法

一発試験とは、教習所に通わずに、運転免許試験場で直接学科試験と技能試験を受ける方法です。一発試験に合格すれば、指定の教習所で取得時講習と応急救護講習を受けて免許交付を受けることができます。一発試験のメリットは、費用や時間を節約できることです。一発試験の費用は、約2万4000円(普通自動車免許所持者は約1万8000円)ですが、教習所に通う場合は、約10万円以上かかります。

一発試験の流れは以下のようになります。

一発試験の種類試験内容合格基準受験場所費用
適性検査性格や運転適性を測る検査「不適性」と判定されないこと運転免許試験場約1000円
学科試験交通法規や安全運転の知識を問う、50問の択一式の試験正答率90%以上運転免許試験場約1500円(普通自動車免許所持者は免除)
技能試験試験場のコースでバイクの運転技術を評価される、実技の試験100点満点で70点以上運転免許試験場約2000円
取得時講習交通事故の予防や危険予知などを学ぶ受講すること指定の教習所約10000円(普通自動車免許所持者は約5000円)
応急救護講習応急手当の方法や救急車の呼び方などを学ぶ受講すること指定の教習所約1000円
一発試験の流れ

一発試験の難易度は高く、合格率は10%~20%と言われています。一発試験に合格するためには、事前に学科試験と技能試験の内容をしっかりと把握し、予習しておくことが大切です。

学科試験は、交通法規や安全運転の知識を問う、50問の択一式の試験で、正答率90%以上で合格です。

技能試験は、試験場のコースでバイクの運転技術を評価される、実技の試験で、100点満点で70点以上で合格です。技能試験では、一本橋やクランク、S字などの課題があります。試験の詳細は、各運転免許試験場のホームページや参考書で確認できます。

以上が、一発試験で小型限定普通二輪免許を取る方法についての説明です。一発試験は、費用や時間を節約できる反面、難易度が高いので、しっかりと準備をして挑みましょう。

まとめ

原付免許では50㏄未満のバイクのみで30㎞/h制限など、不便な点もあります。小型限定普通二輪免許なら、125㏄まで乗ることができます。

二人乗りや60㎞/hで走行することができるなど、快適に移動することができますよ。近年は人気が出ていることもあり、車種ラインナップが各メーカーで増加していますので楽しいバイクライフが送れます。

地域よって、費用や時間が変わることもありますのでお住まいの地域の運転免許試験場や教習所で確認してくださいね。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次