
こんにちは
ブログ管理人のまさぴよです



人気のクルーザー、ホンダ・レブル250とカワサキ・エリミネーターを比較してみるよ
ホンダ・レブル250 、カワサキ・エリミネーターとは?
バイク選び、特に人気の250ccクラスでは、多くのライダーがホンダ「レブル250」とカワサキ「エリミネーター」の間で頭を悩ませます。両車は同じクルーザー(アメリカン)というジャンルにありながら、その個性は大きく異なります。
レブル250は、デビュー以来ベストセラーを記録し続ける絶対王者。一方のエリミネーターは、往年の名車の名を受け継ぎ、最新技術で王者に挑む実力派です。
この記事では、デザイン、スペック、価格、そしてどのような乗り方が向いているのか、あらゆる角度から両車を徹底比較し、あなたが本当に満足できる一台を見つけるお手伝いをします。
デザイン
バイクの「顔」とも言えるデザインは、所有満足度を大きく左右する重要な要素です。レブル250とエリミネーターは、同じクルーザースタイルでも目指す方向性が異なります。
ホンダ・レブル250:個性が光るボバースタイル
レブル250のデザインは、シンプルでワイルドな「ボバースタイル」が特徴です。短くカットされた前後フェンダー、跨りやすいフレーム形状、そして黒を基調としたパーツ類が、無骨でありながらもモダンな雰囲気を醸し出しています。 タンクからシート、リアフェンダーへと流れるようなラインは美しく、それでいて威圧感がないため、街中にも自然に溶け込みます。
カスタムパーツが非常に豊富なため、自分だけの一台を創り上げる楽しみが広いのもレブルならではの魅力です。
カワサキ・エリミネーター:伝統と風格のロー&ロング
一方のエリミネーターは、カワサキの伝統を受け継ぐ「ロー&ロング」なクルーザースタイルを体現しています。水平基調のデザインと、ボリューム感のある燃料タンクが、堂々とした風格と存在感を放ちます。 レブルよりも一回り大きく見える車体は、所有する喜びを満たしてくれるでしょう。
LEDの丸形ヘッドライトやテールランプはモダンさも演出し、どこか懐かしくも新しい、独自の魅力を確立しています。長距離をゆったりと走る姿がよく似合うデザインと言えます。
スペック、価格を表にまとめる
スペック項目 | ホンダ レブル250 | カワサキ エリミネーター |
エンジン | 水冷4ストロークDOHC4バルブ単気筒 | 水冷4ストロークDOHC4バルブ並列2気筒 |
総排気量 | 249cc | 398cc |
最高出力 | 19kW (26PS) / 9,500rpm | 35kW (48PS) / 10,000rpm |
最大トルク | 22N・m (2.2kgf・m) / 6,500rpm | 37N・m (3.8kgf・m) / 8,000rpm |
シート高 | 690mm | 735mm |
車両重量 | 171kg | 176kg |
燃料タンク容量 | 11L | 12L |
燃費 (WMTCモード値) | 34.9km/L | 25.7km/L |
新車価格 (税込) | 638,000円~ | 858,000円~ |
※価格は2025年10月現在のものです。モデルやバージョンによって異なります。
まとめ
レブル250とエリミネーター、どちらが優れているかという問いの答えは、ライダーの価値観やバイクに求めるものによって変わります。
ホンダ・レブル250がおすすめな人
- 足つきの良さと軽さを最優先したい方:シート高690mmは圧倒的な安心感です。
- 街乗りや通勤・通学がメインの方:扱いやすい単気筒エンジンと軽量な車体は、ストップ&ゴーの多い市街地で真価を発揮します。
- カスタムを楽しみたい方:豊富なパーツで自分だけのスタイルを追求できます。
- コストを抑えたい方:車両価格、燃費ともにエリミネーターより経済的です。
カワサキ・エリミネーターがおすすめな人
- 高速道路を使ったツーリングを楽しみたい方:パワフルな2気筒エンジンは、長距離移動を快適にします。
- 堂々としたバイクらしい風格を求める方:ロー&ロングの迫力あるデザインは所有欲を満たしてくれます。
- パワーと加速感にこだわりたい方:排気量の差は歴然で、力強い走りを体感できます。
- 最新の装備を重視する方:ETC2.0車載器やUSB電源ソケットを標準装備するSEモデルも選択可能です。
最終的に、どちらのバイクがあなたにとっての「正解」なのか。それは、この記事を参考に、ぜひ一度実車を見て、可能であれば試乗して、その鼓動を肌で感じてみてください。最高の相棒が、あなたを待っています。
コメント