MT-07 マニュアルトランスミッション vs Y-AMT仕様 徹底比較

まさぴよ

こんにちは
ブログ管理人のまさぴよです

まさぴよ

ヤマハの新しい変速機構「Y-AMT」とMT仕様をMT-07で比較してみるよ

目次

1. ヤマハ・MT-07とは?

ヤマハMT-07は、軽量で扱いやすいミドルクラスのネイキッドバイクです。並列2気筒エンジンを搭載し、街乗りからツーリングまで幅広く楽しめるモデルとして人気があります。2025年モデルでは、倒立フォークやラジアルマウントブレーキの採用により、よりスポーティーな走行性能を実現しています。

1. MT-07の概要

ヤマハMT-07は、ミドルクラスのネイキッドバイクとして高い人気を誇るモデルです。軽量でコンパクトな車体に、トルクフルな並列2気筒エンジンを搭載し、街乗りからツーリングまで幅広いシーンで楽しめます。2025年モデルでは、電子制御スロットル「YCC-T」や倒立フォークの採用により、さらに洗練された走行性能を実現しています。

2. 特徴

  • トルクフルなエンジン
    688ccの水冷並列2気筒DOHCエンジンを搭載し、低回転域から力強いトルクを発揮します。クロスプレーンコンセプトに基づいた設計により、スムーズな加速と優れたレスポンスを提供します。
  • 軽量・コンパクトな車体
    スリムなデザインと最適化されたフレームにより、取り回しやすさと安定性を両立。シート高は805mmで、多くのライダーにとって扱いやすい設計となっています。
  • 最新の電子制御技術
    2025年モデルでは、電子制御スロットル「YCC-T」を初採用し、ライディングモードの選択が可能に。さらに、クイックシフター(オプション)やトラクションコントロールを搭載し、より快適な走行を実現しています。
  • 倒立フォークとラジアルマウントブレーキ
    フロントには倒立式サスペンションを採用し、優れた剛性と安定性を確保。ブレーキにはラジアルマウントキャリパーを採用し、制動力とコントロール性を向上させています。
  • 5インチTFTディスプレイとスマート機能
    視認性に優れた5インチTFTディスプレイを搭載し、スマートフォンとの連携が可能。専用アプリ「Y-Connect」を使用することで、ナビゲーションや車両情報の管理ができます。

MT-07 Y-AMT – バイク・スクーター | ヤマハ発動機

3. マニュアルトランスミッション仕様とY-AMT仕様のスペック比較

項目MT-07(マニュアル)MT-07 (Y-AMT)
全長 / 全幅 / 全高2,065mm / 780mm / 1,110mm2,065mm / 780mm / 1,110mm
最大出力54kW (73PS) / 8,750rpm54kW (73PS) / 8,750rpm
最大トルク68Nm / 6,500rpm68Nm / 6,500rpm
車重183kg187kg
シート高805mm805mm
燃費25.4km/L(WMTCモード)25.8km/L(WMTCモード)
価格(税込み)(2025/5/21現在)968,000円1,056,000円

まとめ:MT-07 マニュアルトランスミッション vs Y-AMT仕様

ヤマハMT-07は、スポーティな走行性能と扱いやすさを兼ね備えたミドルクラスのネイキッドバイクとして、多くのライダーに愛されています。2025年モデルでは、電子制御スロットル「YCC-T」や倒立フォークの採用により、さらに洗練された走行性能を実現しています。

一方で、新たに登場したY-AMT仕様は、クラッチ操作不要の自動変速システムを搭載し、より快適なライディングを提供します。特に街乗りやツーリングを重視するライダーにとって、シフトチェンジの手間を省きながらも、スポーティな走行を楽しめる点が魅力です。

それぞれの仕様が活躍する場面

MT-07(マニュアル仕様)

ワインディングロード
カーブの多い峠道やワインディングでは、クラッチ操作を駆使したシフトチェンジにより、自分好みの走行フィーリングを楽しめます。エンジンブレーキの活用でスムーズなコーナリングが可能。

スポーツライディング
マニュアル仕様ならではのダイレクトな操作感で、パワーデリバリーを細かく調整できるため、アグレッシブなライディングに適しています。サーキット走行や高回転域を活かした走行にも最適。

MT-07 (Y-AMT仕様)

街乗り・渋滞
クラッチ操作不要で停車・発進がスムーズに行えるため、信号待ちや渋滞が多い都市部ではストレスなく運転できます。特に通勤や買い物などでバイクを頻繁に使う場合に便利。

ツーリング
長距離ツーリングではクラッチ操作の負担を軽減し、疲れにくい快適なライディングが可能。オートモードでのんびり景色を楽しみながら走るのにも最適です。

初心者・リターンライダー
バイクのクラッチ操作に不安がある初心者や、久しぶりにバイクに乗るリターンライダーにとって、Y-AMTはスムーズな走行をサポートしてくれる頼もしい仕様です。

どちらを選ぶべきか?

  • MT-07(マニュアル仕様)
  • 伝統的なクラッチ操作によるダイレクトなフィーリング
  • スポーティな走行を楽しみたいライダー向け
  • より細かいシフトコントロールが可能
  • MT-07 Y-AMT(E-クラッチ仕様)
  • クラッチ操作不要で快適な走行
  • 渋滞や街乗りでのストレス軽減
  • マニュアルモードへの切り替えも可能

どちらのモデルもヤマハらしい走行性能を備えていますが、ライダーの好みによって選択が分かれます。スポーティなライディングを求めるならマニュアル仕様、街乗りやツーリングの快適性を重視するならY-AMT仕様が適しているでしょう

ヨロストは、自動車整備用品や物流用品を取り扱う通販会社です。税込3,850円以上のお買い上げで送料無料(メーカー直送商品を除く)。

ヨロストでは、自動車整備士が使用する工具や物流用品を幅広く取り揃えており、使いやすさと品質に優れています。分からないことがあればお気軽にお問い合わせください。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次