【2024年版】普通自動二輪免許の教習所で免許をとる手順と期間を徹底解説!

まさぴよ

こんにちは
ブログ管理人のまさぴよです

まさぴよ

これからバイクに乗りたい方へむけて、
普通自動二輪免許の取り方をまとめたよ

目次

バイクの免許を取ろう!

あなたはバイクに乗りたいと思っていませんか?

バイクに乗るためには、まず免許が必要です。

しかし、免許を取るにはどうすればいいのでしょうか?

どの教習所に行けばいいのか、どれくらいの費用や期間がかかるのか、どんな試験があるのか、などなど、分からないことがたくさんありますよね。

そこで、この記事では、2024年現在の普通自動二輪免許(通称:中型免許)の取り方を徹底解説します。

普通自動二輪免許とは、排気量400cc以下のバイクを運転できる免許です。この免許を取得すれば、250ccや400ccのバイクに乗ることができます。

また、AT限定の免許もありますが、こちらはクラッチ操作が不要なAT車に限定されます。

この記事では、普通自動二輪免許の取得方法や費用、期間、教習所選びのコツなどを詳しく紹介します。

読者の皆さんが免許の取得に役立つ情報をお届けできるように、わかりやすく解説していきます。

それでは、さっそく始めましょう!

普通自動二輪免許の取得方法

普通自動二輪免許を取得する方法は、大きく分けて2つあります。

  • 自動車教習所に通って取得する
  • 運転免許試験場で直接試験を受ける(一発試験)リスト

それぞれの方法について、メリットやデメリット、流れや注意点などを説明していきます。

自動車教習所に通って取得する

多くの人が選択するのが、こちらの方法です。

自動車教習所に通うと、次のようなメリットがあります。

  • 教習所の規定の講習と卒業検定をクリアすれば、運転免許試験場での技能試験が免除される
  • バイクの運転方法や技術をプロの指導員から学ぶことができる
  • 教習所によっては、ローンや割引などのサービスがある

教習所に通う場合の流れは、以下のようになります。

STEP
教習所に入校する
STEP
学科教習と実技教習を受ける
STEP
卒業検定を受ける
STEP
教習所を卒業する
STEP
運転免許試験場で適性検査と学科試験を受ける
STEP
免許を取得する

教習所に入校するには、次のような書類や費用が必要です。

  • 本籍地記載の住民票(マイナンバーの記載がないもので取得から6か月以内のもの)
  • 運転免許証(すでに持っている方のみ)
  • 身分証明書(健康保険証、住民基本台帳カード、パスポート、学生証、印鑑証明書など)
  • 写真(縦3センチ、横2.4センチ。無帽無背景のものが一般的。写真の枚数は各教習所によって異なる)
  • 学生証(学生の場合のみ、学生割引が適用される教習所が多い)
  • 印鑑(認印可)
  • 入学申込書(各教習所にて入手可)
  • 入校時必要な料金(振り込み対応が必要な場合や、ローン対応が可能な教習所もあります)

教習所に入校したら、学科教習と実技教習を受けます。

学科教習

交通法規や安全運転のマナーなどを学ぶ教習です。

普通自動二輪免許の場合、学科教習の時間は10時間です。

実技教習

教習所のコースを使って実際にバイクを運転しながら、知識と技術を学びます。

普通自動二輪免許の場合、実技教習の時間は13時間です。

教習所によっては、学科教習と実技教習を同時に進めることができます。

学科教習と実技教習を終えたら、卒業検定を受けます。

卒業検定は、教習所で行われる試験で、学科と実技の両方に合格しなければなりません。

卒業検定に合格すれば、教習所を卒業できます。

教習所を卒業すると、卒業証明書がもらえます。

1 2

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次