軽自動車の安全性について考えてみる
こんにちは
ブログ管理人のまさぴよです
軽自動車の試乗をして、コンパクトは扱いやすいと再確認できたよ
コンパクトな分、軽自動車の安全性はどうなのかな?
それでは、軽自動車の安全性について考えてみよう
自動車の安全性は?
自動車は事故が起きたときに乗員が守られるように作られています。普通車・軽自動車など大きさの違う車の安全性の確認はどのように行われているのでしょうか。
衝突安全テストで安全性をテストしている
さて、車の衝突による乗員保護について、具体的には法律で決められていません。衝突試験による安全性確認は国ごとに変わりますが、日本では国土交通省(国交省)と自動車事故対策機構(NASVA)が販売されている新車を模擬的に衝突させてることで安全性を確認するJNCAP(Japan New Car Assessment Program)というテストが行われています。車に安全性を求められているために、各メーカーともこのテスト結果で安全性をユーザーへアピールすることができますね。
- ・フルフラップ前面衝突試験
-
運転席と助手席にダミーを乗せた試験車を、車速55km/hで前面全体をコンクリート壁にぶつける正面衝突試験です。主として、乗員を保護するエアバッグ、シートベルトなどの性能を評価します。
- ・オフセット前面衝突試験
-
運転席と助手席にダミーを乗せた試験車を、64km/hでアルミハニカムを装着した障壁に運転席側前面の一部(運転席側の4/10)を衝突させる試験です。車体変形が大きく、変形による乗員への加害性を評価します。
- ・側面衝突試験
-
運転席にダミーを乗せた静止状態の試験車の運転席側または助手席側に、重さ950kgの台車を55km/hで衝突させます。
- ・歩行者頭部保護性能試験
-
ボンネットに頭部を模したダミー(インパクター)を車速35km/hでたたきつけ、障害値を計測します。
- ・後面衝突頸部保護性能試験
-
停車中に後ろから衝突された状況を再現し、乗員の頸部に受ける衝撃の度合いを計測します。
- ・ブレーキ性能試験
-
車速100km/hで急制動、停止するまでの距離を計測(乾燥路面と濡れた路面)します。
- ・対車両と対歩行者の緊急自動(被害軽減)ブレーキ
- ・車線はみ出し警報
- ・後方視界情報(バックビューモニター)
上の8項目についてテストが行われています。
普通自動車と軽自動車ともにテスト内容は同じものが行われますので、安全性の目安になりますね。
最高評価の星5ランクの軽自動車もあり、テスト結果では高い評価を得るようになっています。
星5評価の軽自動車
- ニッサン・デイズ
- ニッサン・サクラ
- ホンダ・NBOX
- ホンダ・Nワゴン
など
軽自動車の衝突安全性について
衝突安全テストで高得点をだすようになってきた最近の軽自動車ですが、車体が頑丈になったのでしょうか。
規格で大きさが決まっている軽自動車で車内を広く、燃費をよくするために各部が軽量化されています。衝突したときに車をつぶして衝撃を逃がす構造になっています。前方はエンジンなどがあるので、乗員までの距離があります。しかし側方・後方はあまり距離がないために衝撃を受ける可能性が高いですね。前席メインの使い方であれば、軽自動車も安全になってきたと考えられます。
また、サイドエアバッグの採用など衝突による乗員の被害を低減するように軽自動車も進化していますよ。
予防安全装置は充実している
車本体の頑丈さはやなり大きなボディの車のほうが有利になります。しかし、最近の軽自動車に各メーカーともに予防安全装置が充実しています。頼りすぎはよくありませんが、事故の可能性を減らせればより安全性が向上するので、予防安全装置が装備されている車種を選ぶことも重要になりますね。
まとめ
衝突安全テストでの安全性の確認、予防安全装置の充実による事故が起こりにくくすることで軽自動車の安全性はかなり向上しています。
しかし、普通自動車や大型トラックなど、より大きな車との衝突ではどうしても軽量な軽自動車はダメージが大きくなります。それでもサイドエアバッグの装備などでひと昔前よりも安全性は高いのではないでしょうか。
小回りの利く車体や見通しのよい視界など、軽自動車の利点は大きいので使い方や乗車人数などにマッチすれば軽自動車も十分選択肢に入ると思います。
安全運転で事故のないようにカーライフを過ごしていきましょう。
コメント