ホンダGB350とロイヤルエンフィールド Hunter350徹底比較

まさぴよ

こんにちは
ブログ管理人のまさぴよです

まさぴよ

人気のホンダ・GB350とおなじ排気量のロイヤルエンフィールド・Hunter350を比較してみるよ

目次

ホンダGB350とロイヤルエンフィールド Hunter350とは?

クラシカルなスタイルと単気筒エンジンの鼓動感で人気を博しているミドルクラスバイク市場。その中でも、特に注目を集めているのがホンダのGB350とロイヤルエンフィールドのHunter350です。両車ともに350ccの空冷単気筒エンジンを搭載し、共通の魅力を持ちながらも、その乗り味やキャラクターは大きく異なります。

この記事では、プロのライターが両車を徹底的に比較し、それぞれの個性と魅力に迫ります。スペック、デザイン、走行性能、そして所有する喜びまで、多角的な視点から分析し、あなたが最高の相棒を見つける手助けをします。

1. モデルの比較

デザインとスタイル:クラシックとストリートの融合

  • ホンダ GB350:
    • GB350は、トラディショナルなロードスターのスタイルを現代的に再解釈したデザインが特徴です。
    • メッキパーツを多用した美しいタンク、シンプルで洗練されたフレームライン、そして存在感のある大型フェンダーが、クラシックな雰囲気を強調しています。
    • ロングストロークエンジンが生み出すゆったりとしたシルエットは、見る者に安心感と威厳を与え、所有する喜びを満たしてくれます。
    • 全体として「普遍的な美しさ」を追求した、飽きのこないデザインと言えるでしょう。
  • ロイヤルエンフィールド Hunter350:
    • Hunter350は、同社のクラシック350シリーズをベースにしつつ、よりモダンでスポーティーなストリートロードスターとしてデザインされています。
    • コンパクトなボディ、17インチの前後ホイール、そして短く引き締まったマフラーが、軽快でアグレッシブな印象を与えます。
    • カラーリングも鮮やかなツートーンカラーが用意されており、個性を主張したいライダーに響くでしょう。
    • 「伝統」よりも「遊び心」を感じさせるデザインで、街乗りを楽しく彩るパートナーとしての魅力が際立っています。

エンジンと走行性能:鼓動感の「質」の違い

  • ホンダ GB350:
    • GB350のエンジンは、ボアとストロークの比率が1.29という超ロングストローク設計が特徴です。
    • これにより、最高出力は20PS/5,500rpmと控えめながら、最大トルクは29N・m(3.0kgf・m)/ 3,000rpmという極めて低い回転数で発生します。
    • この特性が、GB350最大の魅力である「ドコドコ」と腹に響く、力強い鼓動感を生み出しています。
    • アクセルを開ければ、低回転から豊かにトルクが立ち上がり、ゆっくりと、そして力強く加速していく感覚は、国産車にはない唯一無二のものです。
    • 高速道路での巡航も、回転数を抑えてゆったりとこなすことができ、ロングツーリングでも疲れにくい特性を持っています。

主な特徴 | GB350 | Honda公式サイト

  • ロイヤルエンフィールド Hunter350:
    • Hunter350のエンジンは、ロイヤルエンフィールドのJシリーズエンジンを搭載しており、最高出力は20.2PS/6,100rpm、最大トルクは27N⋅m/4,000rpmを発揮します。
    • GB350に比べ、やや高回転で最高出力・最大トルクを発生させる設計であり、より軽快で活発な走りが楽しめます。
    • 鼓動感は、GB350が「ゆったり」とした脈動感であるのに対し、Hunter350はより「硬質」で歯切れの良いサウンドと、小気味よい振動を伴います。
    • 車体もGB350より軽量かつコンパクトなため、街中でのストップ&ゴーや、ワインディングでの身のこなしが軽快です。

主な特徴 | GB350 | Honda公式サイト

車体と足回り:安定性と軽快さ

  • ホンダ GB350:
    • 車重は179kg
    • ロングホイールベース(1,440mm)と19インチのフロントホイールが、優れた直進安定性を実現しています。
    • シート高は800mmとやや高めですが、スリムな車体設計により足つき性は良好です。
    • 乗り心地はしなやかで、路面の凹凸をうまく吸収し、快適なクルージングを約束します。
  • ロイヤルエンフィールド Hunter350:
    • 車重は181kgとGB350とほぼ同等ですが、ホイールベースが1,370mmと短く、17インチの前後ホイールを採用しています。
    • この設計が、俊敏なハンドリングと軽快な旋回性を生み出しており、街中での小回りの良さは特筆ものです。
    • シート高は790mmとGB350よりわずかに低く、さらに足つき性に優れています。
    • ライディングポジションはアップライトで、街乗りからツーリングまで、幅広いシーンで扱いやすいのが特徴です。

価格とコストパフォーマンス

  • ホンダ GB350:
    • GB350のメーカー希望小売価格は671,000円(税込)からとなっています。(※グレードにより異なる)
    • 国産メーカーならではの信頼性と、全国のホンダドリーム店で受けられる手厚いサポート体制は大きな安心材料です。
    • リセールバリューも高く、中古市場での需要も安定しています。
  • ロイヤルエンフィールド Hunter350:
    • Hunter350のメーカー希望小売価格は599,500円(税込)からとなっています。(※グレードにより異なる)
    • GB350よりも比較的安価な価格設定は大きな魅力です。
    • 独自のクラシックな世界観と、コストパフォーマンスの高さはロイヤルエンフィールドの強みと言えます。
項目ホンダ GB350ロイヤルエンフィールド Hunter350
全長 x 全幅 x 全高2,180mm x 790mm x 1,105mm2,100mm x 800mm x 1,055mm
シート高800mm790mm
車両重量179kg 181kg
エンジン形式空冷4ストロークSOHC単気筒空冷4ストロークSOHC単気筒
総排気量348cc349cc
最高出力15kW(20PS)/ 5,500rpm14.9kW(20.2PS)/ 6,100rpm
最大トルク29N・m(3.0kgf・m)/ 3,000rpm27N・m(2.75kgf・m)/ 4,000rpm
燃料供給方式PGM-FI(電子制御燃料噴射装置)電子制御燃料噴射装置
燃料タンク容量15L13L
変速機形式常時噛合式5段リターン常時噛合式5段リターン
タイヤサイズ<br>(前/後)100/90-19M/C / 130/70-18M/C110/70-17M/C / 140/70-17M/C
メーカー希望<br>小売価格(税込)671,000円〜599,500円〜

まとめ:どちらを選ぶべきか?

ホンダ GB350とロイヤルエンフィールド Hunter350は、同じ350cc空冷単気筒というカテゴリーに属しながらも、そのキャラクターは明確に分かれています。

  • ホンダ GB350は、こんな人におすすめです。
    • 「日本の優等生」と評されるように、洗練された乗り味と高い信頼性を求めるライダー。
    • 不快な振動が抑えられた、滑らかで心地よい鼓動感をじっくりと味わいたい人。
    • 長距離のゆったりとしたツーリングを楽しみたい人。
    • クラシカルなデザインを愛し、普遍的な美しさを所有したい人。
  • ロイヤルエンフィールド Hunter350は、こんな人におすすめです。
    • 「やんちゃなストリートファイター」と表現されるように、軽快でキビキビとした走りを求めるライダー。
    • 小気味よい、硬質な鼓動感と、レスポンスの良いエンジンフィールを楽しみたい人。
    • 街中での取り回しやすさや、優れた足つき性を重視する人。
    • 個性的なデザインと、コストパフォーマンスの高さを求める人。

両車はどちらも「バイクらしいバイク」の楽しさを教えてくれますが、そのアプローチは異なります。GB350は「静」の魅力、Hunter350は「動」の魅力と言えるでしょう。

最終的には、試乗を通して、あなたの感性に響く鼓動感や乗り味を確かめることが、最高の相棒を見つける鍵となります。

ヨロストは、自動車整備用品や物流用品を取り扱う通販会社です。税込3,850円以上のお買い上げで送料無料(メーカー直送商品を除く)。

ヨロストでは、自動車整備士が使用する工具や物流用品を幅広く取り揃えており、使いやすさと品質に優れています。分からないことがあればお気軽にお問い合わせください。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次