MotoGP直系のDNA!アルパインスターズ スーパーテックR10を徹底レビュー

まさぴよ

こんにちは
ブログ管理人のまさぴよです

まさぴよ

MotoGPでも活躍しているアルパインスターズのフルフェイスヘルメットを紹介するよ

目次

アルパインスターズ スーパーテックR10とは?

アルパインスターズ スーパーテックR10(S-R10)は、世界最高峰のバイクレースMotoGPで得られた知見と技術を惜しみなく投入して開発された、同社初のロードレース用フルフェイスヘルメットです。

長年の研究開発期間を経て、ライダーの安全性を最大限に確保しつつ、究極のパフォーマンスを発揮することを目的に設計されました。シェルには軽量かつ強靭なカーボンコンポジットを採用し、FIM、ECE、DOTの各規格をクリアする世界トップレベルの安全性能を誇ります。まさに「勝つため」に生まれた、レーシングヘルメットの新たなベンチマークと言えるでしょう。

デザイン

S-R10のデザインは、一目で「速さ」を感じさせるエアロダイナミクスを徹底的に追求したフォルムが特徴です。風洞実験を繰り返して最適化された滑らかなシェル形状は、高速走行時の空気抵抗を極限まで低減し、ライダーの首への負担を軽減します。

特筆すべきは、用途に応じて交換可能な2種類のリアスポイラー(ロード用/レース用)が標準で付属する点です。ロード用は日常的な走行での安定性を、レース用はサーキットでの超高速域における空力性能を最大化します。

また、シェルサイドに設けられた「タービュレーター」と呼ばれるフィンは、ヘルメット周りの気流を整え、風切り音の低減と安定性向上に貢献しています。カーボンファイバーの織り目が美しく見える仕上げも、所有感を満たす大きな要素です。

Supertech R10 Solid Helmet – BLACK RACING/SPORT Helmets

ベンチレーション

S-R10は、ライダーが常に快適な状態でライディングに集中できるよう、非常に高度なベンチレーションシステムを搭載しています。ヘルメット全体で合計11箇所ものエアインテークとエキゾーストポートが配置されており、これらがヘルメット内部に効率的な空気の流れを生み出します。

  • チンベント(2箇所): シールドの曇りを防ぎ、口元に新鮮な空気を供給。
  • トップベント(7箇所): 頭頂部から後頭部にかけて強力に空気を導入し、内部の熱を奪う。
  • リアエキゾースト(2箇所): リアスポイラー下部に設置され、内部の熱気と湿気を強力に排出。

これらのベンチレーションは、低速走行時から高速走行時まで、あらゆる速度域で最高の冷却効果を発揮するように設計されており、長時間のライディングや過酷なレース環境下でも、ライダーのパフォーマンス維持をサポートします。

Supertech R10 Solid Helmet – BLACK RACING/SPORT Helmets

スペック、価格

項目スペック詳細
製品名SUPERTECH R10 (スーパーテックR10)
シェル素材3Kハイデンシティカーボンを含むマルチレイヤードコンポジット
安全規格FIM FRHPhe-01, ECE 22.06, DOT
シールドECE 22.06規格適合、光学特性クラス1、ピンロック120XLT対応
内装A-Headフィットシステム、吸湿速乾性、抗菌性、フル脱着可能
サイズ展開XS, S, M, L, XL, 2XL (4シェルサイズ)
付属品レーススポイラー、ロードスポイラー、クリアシールド、ダークスモークシールド、ピンロックレンズ、ブレスデフレクター、チンカーテン、ヘルメットバッグ
希望小売価格¥149,600 (税込)

まとめ

アルパインスターズ スーパーテックR10は、MotoGPというレースの頂点で培われたテクノロジーを凝縮した、まさに究極のレーシングヘルメットです。

世界最高水準の安全性、エアロダイナミクス、快適性を兼ね備え、サーキットでコンマ1秒を削りたいプロライダーから、最高の性能と安全性を求める一般ライダーまで、すべてのパフォーマンス志向のライダーに最高の体験を提供します。

価格はハイエンドモデルに相応しいものですが、その性能と所有感は、価格以上の価値があると言えるでしょう。

ヨロストは、自動車整備用品や物流用品を取り扱う通販会社です。税込3,850円以上のお買い上げで送料無料(メーカー直送商品を除く)。

ヨロストでは、自動車整備士が使用する工具や物流用品を幅広く取り揃えており、使いやすさと品質に優れています。分からないことがあればお気軽にお問い合わせください。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次